歯科衛生士のよみもの

kindle unlimitedで本を読み漁り、感じたことを考察していくブログです。

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ビジネスとアドラー心理学

アドラー熱はもう冷めたと思っていたのですが(笑)、やっぱりアドラー心理学関連の本を読むと、どうしても書きたくなってしまいました。 ddh-book.hatenablog.com ddh-book.hatenablog.com ddh-book.hatenablog.com 今回読んだのは、「みんな違う。それでも…

古武術に学ぶ

今回「「筋肉」よりも「骨」を使え」(2014年)という本を読んだのですが、「古武術を使った介護」のことを思い出しました。 「筋肉」よりも「骨」を使え! (ディスカヴァー携書) 作者:甲野善紀,松村卓 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 私は以前高…

男性脳と女性脳

今回は、私の大好きな黒川先生の「妻のトリセツ」(2018年)と「夫のトリセツ」(2019年)を読みましたので、ご紹介します。 妻のトリセツ (講談社+α新書) 作者:黒川伊保子 講談社 Amazon 夫のトリセツ (講談社+α新書) 作者:黒川伊保子 講談社 Amazon 私が…

進化論マーケティング

進化についての本は今までも読んできました。人間にしても、植物にしても、本当に進化の不思議にはいつも感嘆させられます。 ddh-book.hatenablog.com ddh-book.hatenablog.com ddh-book.hatenablog.com そんな進化論好きの私が次に読んだ進化本は、「ヒトが…

欠乏意識と豊かさ意識

最近、「ものの見方が変わる 座右の寓話」(2022年)を寝る前の読み聞かせで読んでいます。先日読んだのは「倒れるまで」という話で、「もっと、もっと」を戒める内容でした。まだ子どもだからでしょうか、息子達は「あれも欲しい」「これも欲しい」と物欲にま…

「引き寄せの法則」は究極の自責思考

経営塾のようなところでは、「郵便ポストが赤いのも電信柱が高いのも社長の責任だ」と学ぶそうですが、今回、「「創造」の教科書 「引き寄せ」の教科書 最終編」(2021年)を読んで、引き寄せの法則とは究極の自責思考だなと感じたのでご紹介します。 「創造」…

20代の自分に伝えたいこと

今回は、「40代から手に入れる「最高の生き方」 今すぐ知っておくべき「やっていいこと」「わるいこと」」(2022年)の中に、20代、30代の人にこれだけはに伝えたいという内容があったので、そちらを参考にしながら私も20代・30代の自分に伝えたいことをまと…

セスは語る

前回のオーラに続いて、今回もスピリチュアルです。 今回読んだ本は、1972年にアメリカで発刊されたチャネリング本の原点ともいわれる「セスは語る」(1999年)です。 セスは語る 作者:ジェーン・ロバーツ ナチュラルスピリット Amazon 口述筆記 この本は、…

オーラは全部で7層

昔、「オーラの泉」というTV番組がありましたが、大好きで毎週欠かさず見ていました。 今でも「ことたまオーラカード」は愛用していて、人生の節々で自分のオーラを確認したり、メッセージを受け取ったりさせて頂いてます。 あなたの毎日を救う ことたまオー…

アドラー心理学③勇気づけ

アドラー心理学では、褒めてもダメ、叱ってもダメだという考えです。褒める行為や叱る行為は相手を下に見ているというのがアドラーの考えです。では、どうすれば良いのかと言うと、勇気づけをします。 勇気づけ アドラーは、「私は自分に価値があると思う時…

菌のパワー

少し前から知ってはいたのですが、今年は家庭菜園も始めるので、ダンボールコンポストをベランダでやってみることにしました。 ピートモスとくん炭を混ぜて水を加えた単純なものです。毎日生ゴミを入れて混ぜていますが、まだ分解している様子はなくて。もっ…

アドラー心理学②課題の分離

課題の分離 今回は、アドラー心理学で謳われる「課題の分離」について考えていきたいと思います。 課題の分離とは、「物事や考えに対して、それは自分のことなのか、他人のことなのかを分離して考えること」です(「アドラー心理学を実生活に取り入れてみた…

アドラー心理学①目的論

ここ最近は、アドラー心理学関係の本を課金もしながら漁るように読んでいます(笑) 色々学んだことがあるので、いくつかに分けてご紹介していきたいと思います。 目的論 アドラー心理学では、原因論(過去)ではなく、目的論(未来)で考えるそうです。 人の行動…

視点を自在に変える

最近話題のOpenAI「ChatGPT」って使った事ありますか?流行りもの好きな私も使ってみたのですが、本当にすごい!と思いました。アメリカの大学生がレポートを書くときに使って問題になっているという話もありましたが、私が大学生だったら使いたい、もしくは…

認知症と歯科治療

わが家は長寿の家系で、認知症もあるので、自分も将来ボケるだろうなぁと思っています。 アルツハイマー病でみられる脳のアミロイド蛋白は早い段階から蓄積するということなので、早く予防薬や治療薬ができないかなと思っていました。 そんな中、私にぴった…

理想の自分になる方法

今回は、「CHANCE チャンス」(2017年)という本を読みました。 CHANCE チャンス 作者:犬飼ターボ 飛鳥新社 Amazon 本書は成功者になる方法がテーマですが、赤いフェラーリに乗りたいとか、大豪邸に住みたいとか、雑誌で特集されるような有名人になりたいとか…