歯科衛生士のよみもの

kindle unlimitedで本を読み漁り、感じたことを考察していくブログです。

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

理想の上司_2

今回は、「ソニー再生 変革を成し遂げた「異端のリーダシップ」」(2021年)を読んで、こんな人が私の理想の上司だと思ったので、ご紹介します。 ソニー再生 変革を成し遂げた「異端のリーダーシップ」 作者:平井 一夫 日本経済新聞出版 Amazon 理想の上司 …

手入れすること

今回は、「スルメを見てイカがわかるか!」(2014年)を読んで、手入れすることについて心に響いたので、考えていきたいと思います。 スルメを見てイカがわかるか! (角川oneテーマ21) 作者:養老 孟司,茂木 健一郎 KADOKAWA Amazon 自然とは何か 日本で自然…

アンドリュー・カーネギー

過去記事で、カーネギー違いをしましたが、今度こそ鉄鋼王のアンドリュー・カーネギーに関する本、「超訳 アンドリュー・カーネギー 大富豪の知恵 エッセンシャル版」(2022年)を読みましたのでご紹介します。 ddh-book.hatenablog.com 超訳 アンドリュー・カ…

ヴィパッサナー瞑想法

前回、自分をよく知ることが大事だと分かったので、もっと瞑想で自分の内面を見つめることができるようになりたいと思い、「頭が突然鋭くなる瞑想法―ブッダが悟りをひらいた人類最高の英知」(2017年)を読みました。本書を書かれたのは、スリランカ上座仏教…

スピリチュアルと自己啓発

前回「共感力とメンタライジング」の続きです。 ddh-book.hatenablog.com 橘先生の「スピリチュアルズ 「わたし」の謎」(2022年)を読んで、まだ書きたいことがあるので、今回は、スピリチュアルと自己啓発について考えたことをまとめたいと思います。 スピ…

共感力とメンタライジング

橘先生の「スピリチュアルズ 「わたし」の謎」(2021年)を読んで衝撃を受けたので、ご紹介します。 スピリチュアルズ 「わたし」の謎 (幻冬舎文庫) 作者:橘玲 幻冬舎 Amazon 今回は特に、共感力とメンタライジングの違いについて勉強になったことをまとめた…

変わり続ける

今回は、自己啓発書「仕事は楽しいかね?」を3冊一気読みしました。本書はどちらかと言うと経営者向きの話でしたが、「変わり続けること」って大事だよねと思ったので、ご紹介します。 仕事は楽しいかね? 作者:デイル ドーテン きこ書房 Amazon 仕事は楽しい…

天才達の好奇心

今回読んだ本は、イェール大学の人気講義を書籍化した「イェール大学人気講義 天才~その「隠れた習慣」を解き明かす」(2022年)です。 イェール大学人気講義 天才 ~その「隠れた習慣」を解き明かす 作者:クレイグ・ライト すばる舎 Amazon 本書は、何が彼…

日本の戸籍制度と終身雇用

今回は、「働き方2.0vs4.0 不条理な社会人生から自由になれる」(2019年)を読んで、日本の働き方と海外の働き方の違いについて学んだのでご紹介したいと思います。 働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる 作者:橘 玲 PHP研究所 Amazon 本書の著者…

ジャーニー型のビジネス

今回は、「アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る」(2019年)を読みました。 アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る 作者:藤井 保文,尾原 和啓 日経BP Amazon ChatGPTとかAIロボットがすごいなぁなんて思っていたら、中国のアリババ…

ローマの衰退史

以前、大英帝国の衰亡について読みましたが、今度はローマです。 ddh-book.hatenablog.com 自省録 ローマに興味を持ったきっかけは、マルクス・アウレリウスの「自省録」を以前読んで、この王様すごいなぁ~、こんな王様が納める治世はどんな治世だったのか…

インドの佐々井親分

今回は、「世界が驚くニッポンのお坊さん 佐々井秀嶺、インドに笑う」(2019年)を読んで、こんなすごい日本人がインドにいたのか!と、とても驚いたので、紹介したいと思います。 世界が驚くニッポンのお坊さん 佐々井秀嶺、インドに笑う 作者:白石 あづさ …

老子哲学

今回は、老子哲学に関する本「人生に、上下も勝ち負けもありません 精神科医が教える老子の言葉」(2019年)を読んで、もっと老子について知りたいと思い、「新訳 老子」(1998年)も読みました。「大器晩成」や「柔よく剛を制す」といった言葉も、老子から…

頑張れない非行少年

以前、「ケーキの切れない非行少年たち」(2019年)を読んで、そんな世界もあるのか〜と思ったものですが、今回は「どうしても頑張れない人たち ケーキの切れない非行少年たち2」(2021年)を読んで心が苦しくなってしまったので、ご紹介したいと思います。 ケ…

面白い物語を作ろう

今回は、「大どんでん返し創作法:面白い物語を作るには ストーリーデザインの方法論」(2015年)と「人の心を動かすストーリーの作り方入門」(2021年)を読んでみたら、なんだか書けるような気になってしまったので、歯科衛生士の物語を創作してみました(…